ひな祭りに家族でお祝いするだけでなくママ友を誘ってひな祭りパーティーをする人が増えています。
子供達だけでなくママ達も楽しめるパーティーにするにはどうしたらいい?と悩んでいる人にパーティーの 飾り付けやおもてなしの仕方を教えます。
ひな祭りにママ友を誘って楽しいパーティーを!
日本の伝統行事の1つであるひな祭りは「桃の節句」とも言われ初節句は祖父母を招いて行事食を用意して 家族でお祝いしますが、それ以降は友人を招いてパーティーをする人が多いようです。
保育園や幼稚園の仲良しを誘ってみんなで楽しくパーティーしましょう。
女の子の行事だから・・・とこだわらず 男の子 のママも誘ってみんなで楽しみましょう!
パーティーがよりいっそう盛り上がるように おひな様の顔の福笑いや、ちょっとした景品が当たるくじ引きなどをしても楽しくなります。
番号を書いた紙を隠して 宝探しゲーム にして番号の景品がもらえるというゲームをしても盛り上がります。
ゲームではなく 食後のデザート を一緒に作っても楽しいかもしれません。
ひな祭りパーティーの飾り付けは?簡単!おすすめ!
ひな祭りのパーティーでは、 春らしい明るい感じの色 でお部屋の中を飾り付けましょう。
簡単に飾り付けをしたい人は、淡いピンク色の風船を飾るだけでも可愛いくなります。
ひな祭の時期になると100均にたくさんおひな様グッズが並びます。
サクラや桃の枝の造花も売られているのでそれをお部屋に飾るだけでも春らしい雰囲気になります。
フラックガーランドも最近100均でよく売られていますが、思ったような柄がない場合は 折り紙を三角に切って紐に貼り付ける だけでできるので 春色や柄の折り紙で作ってもいいでしょう。
もう一つ折り紙を使って簡単にできるのが定番のペーパーチェーンです。折り紙を帯状に切って輪っかにしてつなげていくだけなので 子供と一緒に作っても楽しいですね。 全体的に 白と桃色でコーディネートするとひな祭り感がUpします。
ひな祭りパーティーのおもてなしはこれで決まり!
お部屋の飾り付け以上に困るのがおもてなし料理です。
ひな祭りと言えばやっぱりちらし寿司です。
これだけでもあるとひな祭り感が増しますし、彩りも華やかなのであるといいでしょう。
大皿で出すのもいいですが、一手間掛けていなり寿司をひっくり返してその中に具を飾っても可愛いですし子供達も食べやすいです。
カップ寿司にしてもいいかもしれません。
料理が苦手な人でも大丈夫です!みんなで 一品ずつ料理を持ち寄る という方法もあります。
料理を持ち寄る場合、汁物はなかなかもって来にくいのでハマグリのお吸い物などを作っておもてなしするのもいいと思います。
持ってきてくれる料理が洋風な場合にはそれに合わせて洋風のスープを作ってもいいでしょう。
返却しなくてもいい可愛い容器をを用意しておいて、残った料理をパックに詰めておいて帰りに渡してあげると喜ばれます。
まとめ
- みんなで出来る「何か」を1つは考えておく
- 100均を活用して簡単に飾り付け
- 白と桃色でコーディネート
- 料理は持ち寄ってもOK!
- 料理が残ったときのために返却不要なパックを用意
ひな祭りはちらし寿司やハマグリのお吸い物といったような食べ物の決まりがありますが、お友達同士で集まるときにそんなに堅苦しく考える必要はありません。
飾り付けを派手にしなくても箸置きや紙皿をひな祭りらしいアイテムに替えるなどちょっとした一工夫でひな祭り感を演出できます。
あまり難しく考えず子供達とママ達が楽しめるひな祭りパーティーにしましょう。