お子様の卒業式を迎える頃となり、フォーマルスーツの準備が進んでいると思います。
忘れがちなのが、小物の準備ですね。中でも意外と人の目に付きやすいのがストッキングです。
卒業式では、ブラックフォーマルが最も一般的な服装と言われますが、合わせるストッキングは、どのようなものが良いのでしょうか。
卒業式のストッキングの色選びのマナー についてお伝えします。
目次
卒業式、母親の服装、フォーマルスーツのストッキングのマナーは?
フォーマルな場である卒業式では、マナーに合った装いを心がけたいものです。
卒業式にふさわしいスーツを用意しても、足元がNGでは台無しですよね。
- 黒いストッキング
- 厚手のタイツ
- 柄物やラメ入り、網タイツ
柄物やラメ入り、網タイツなどの派手なストッキングは子供が主役の卒業式の場ではあまりふさわしいとは言えません。
また、防寒対策にと厚手のタイツを考えがちですがフォーマルスーツが台無しです。
冷え性でどうしても辛いという場合は、パンツスタイルのフォーマルスーツという選択肢もあります。
スカートの場合は、発熱タイプのストッキングや腰回りのインナーを工夫すると良いです。足元ホッカイロもかなり効果的ですよ。
卒業式、母親のフォーマルスーツのストッキング、黒はNG?
卒業式の服装の半数が黒、紺、グレーなどのダークカラーです。中でもブラックフォーマルが主流ではないでしょうか。
それに合わせてストッキングも黒が良いのかしら?と考えがちですよね。
しかし、喪服を着る時以外は、肌色のストッキングを履くのがフォーマルウエアのマナーとする考えが多いようです。
黒いストッキングは「喪」のイメージがとても強いのです。
卒業式は、おめでたいお祝いの行事なので、暗い印象より明るい色のほう良いのではないでしょうか。
ダークカラーのスーツに黒いストッキングを合わせると、とても重たい印象にまってしまいます。
お葬式ファッションにならないためにも、ダークカラーのスーツの場合は、ストッキングは、ナチュラルなベージュをお勧めします。
卒業式、母親のフォーマルスーツのストッキングは、ベージュがいいの?
お子さんの成長を祝う卒業式のフォーマルウエアでは、ベージュのストッキングが基本です。
せっかくの晴れの日なので、足元に少しだけ華やかなおしゃれを、と思うかもしれませんね。
フォーマルな席でのちょっとしたお洒落として、柄物やアクセサリーを取り入れたストッキングも人気があるようです。
しかし、卒業式は成長したお子さんの姿を見守りサポートするのがお母さんの役割です。
主役であるお子さんより目立ってしまうような派手なデザインは慎むべきです。
無地のものか、大人しいデザインのものを選ぶようにしましょう。
ヌードベージュ、スキニーベージュ、コスモブラウン、ナチュラルヌード、などなど。
どの程度の濃さのベージュがいいのかしら?迷いは尽きませんね。
肌色選びは、ご自身の足の肌の色より少し暗めのものを選ぶと、肌色をきれいに見せてくれるのだそうです。
式場の椅子はパイプ椅子ですが、父母の待機場所になっている教室には、ストッキングの伝線の引き金になりそうな場所や物があります。
当日、伝線に気づいても替えのストッキングを準備していませんよね。
そんなことも考慮に入れて、ストッキングを購入する時には、「伝線しにくい」ことを謳った商品を選んでおきましょう。
まとめ
- フォーマルな場である卒業式では、マナーに合った装いを心がけたい。
- 喪服を着る時以外は、肌色のストッキングを履くのがフォーマルウエアのマナーとする考えが多い。
- 卒業式のフォーマルウエアでは、ベージュのストッキングが基本。
足元の印象は、全体のイメージにも影響を与えます。
その場にふさわしい装いでお子様の晴れの日を祝ってあげてくださいね。